劇団天文座稽古8/8(日)
稽古前
和歌山まで、
絵画展の設営に行ってきた。
3年ぶりに会う方々や
好きな作品たちに触れあえて心が満たされる。
……、完全に自分のせいだが、
日々の睡眠不足の影響で
疲労困憊。
電車の中で1時間爆睡。
レッドブルをキメる。
アップ
体が疲れているからこそ、
アップを入念にした。
ストレッチ(ルーティン&固まってるところを)
腹筋トレ
背筋
腕立て
スクワット
筋膜ローラー。
発声(いつものフルコース)
チューナーで音程確認。
ピアノアプリで、
3オクターブ(?)を
2往復。
体幹6分コース
歌いながら。
さくらんぼ→最遊記歌劇伝暗唱
メルリルル、Your Story Goes On
ホールニューワールドを原キー(?)で歌う。
ホールニューワールドを低い音程で歌う。自分で低い音を探すのが苦手=音が合っていない。
ピアノアプリ4往復するように変更。
マジカルラブリーバナナ
10段階ーーーー。
自分の表が入っていない。
アップダウンがいつもと違うところだと涙。
自分の表をとりあえず入れる。
順番だけでなく、
どの階におるかを瞬時に考えれるように。
数字飛ばし
5秒アタック。
慣れたメンバーだと、
やりやすくなる。
ただ……、慣れでノールックで自分に飛んだ来たと
思い込んでしまうときがある。
慣れ、怖い。
脚本読み
昨日休んだことで、
焦りはあった。
1回目(1場のみ?)は脚本覚えているかどうかの確認になった。
誰かに何かをしていない。
目的もない。
だから、内も外もエネルギーがない。
2回目。
みんな脚本がほぼ完璧に入っている前半は
良かった印象。
過去の脚本読みを追うわけでもなく、
無理に何かをしようともしていない。
星との新しい関係性が生まれた。
そうよな、普段やったらつばきち頼るよなぁと。
結果論的に納得。
後半はセリフがテレコになって、テンポが悪くなると崩れた。
4場を繰り返す。
森本くん、直澄さん筆頭に
同じことをしていないので、
過去の脚本読みを“追う”必要がなくて
やりやすかった。
天文座に入ったばかりの頃は
こういうやり方苦手だったのに。
今ではこっち(毎回変わる)のほうがやりやすい。
不思議。
その他
感情の流れが切れやすい。
切れたときに無理矢理に戻す点を何点か少し考えよう。
集中力が切れないのが1番。
その他2
久々に帰りの電車で頭がはっきりしている。
不安事(絵画展の作品が出来上がるかどうか)が
ひとつ減ったからかなぁ。
東京公演に向けて突っ走るぞ!!